設立5年を過ぎて思うこと

10月5日に実地指導が終了。

指摘・助言事項はなしの通知をもらいました。

10月15日は当事業所を開設して5年が経過しました。

現在の利用者の最新登録番号は83番になります。

5年間で83人の利用者そしてそのご家族、そして関係した医師や介護保険事業者、民生委員等と

たくさんの縁があったわけですね。

今のメインの仕事は介護支援専門員。

後見の仕事も徐々に増えてきました。

介護保険制度の改正や介護報酬単価に変更に一喜一憂しながら何とかやってきました。

今年3月、旧テナントの立ち退きの話があったときはさすがに焦りました。

それから今は中区の介護支援専門員連絡協議会のお仕事もお手伝いしています。

特にはまぞうブログ「はままつケアマネの部屋」ができたことには

広報委員としてはかなり満足しています。

これからブログの内容を充実させて、ケアマネさんにとって役に立つ情報をアップすることで、

結果的に利用者へのサービスの向上につながることを期待します。

微力ですがスーパーバイザー育成講座のお手伝いもしています。

自分のような未熟なケアマネが支援の限界に悩むことはよくあることで、

同じような悩みを持ちながら頑張っているケアマネさん同志と

スーパービジョンをとおして共感することが自分の支えになったりもしました。

自分は心理学の~派とかに所属しているわけではないのですが、

選択理論心理学やREBTの勉強も仕事の上で

対人関係や自分の感情をコントロールするのに役に立っています。

あれもこれもに手を出すのではなく「その人らしい生活」って何だろう?とか考えつつ

これから5年間は今の仕事を精査して取り組みたいと考えています。


同じカテゴリー(仕事)の記事
年末を振り返って
年末を振り返って(2014-12-25 18:17)

年始のあいさつ
年始のあいさつ(2014-01-04 12:54)

新年のご挨拶
新年のご挨拶(2012-01-05 13:10)

新年の挨拶
新年の挨拶(2011-01-05 09:40)

マネッジメント
マネッジメント(2010-12-02 17:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
設立5年を過ぎて思うこと
    コメント(0)