兼務について

ケアマネさんの兼務は法人によって様々です。

その人の能力によってヘルパーさん、訪問看護師さん、栄養士さん、と兼務をしているケアマネさんがとても多いのではないでしょうか?

ケアマネの仕事もそうですが、それぞれの仕事の向上をしていくと兼務は非常に大変です。

ケアマネの研修だけでも勤務時間外とかにも参加しないといい加減な仕事になってしますし、日々勉強です。

単純に8時間の半分は看護師、残り4時間分でケアマネの標準担当件数35件の半分を担当して下さいと上司から言われると非常につらいと思います。

燃え尽き症候群になってしまいます。

独立してみると自分も経営者の気持ちがわかります。

法人内の各介護保険サービスは区分経理ではないので、ケアマネさんの報酬を上げたりしてもらわないと給料の帳尻が合わない。

だから、経営者は法人内の仕事の配分にとても気を使います。

兼務をしているケアマネさんからのご意見お待ちしております。


同じカテゴリー(仕事)の記事
年末を振り返って
年末を振り返って(2014-12-25 18:17)

年始のあいさつ
年始のあいさつ(2014-01-04 12:54)

新年のご挨拶
新年のご挨拶(2012-01-05 13:10)

新年の挨拶
新年の挨拶(2011-01-05 09:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
兼務について
    コメント(0)