2009年02月10日
『死ぬ瞬間』
E・キューブラー・ロス 中公文庫ターミナルケアというとこの本を思い出す。自分が学生のときは新訳本ではなかった少しだけ覗きたい人はこちら図入りのレジメはこちらターミナルケアの予備知識として必読であるとぼくは思います。1/24浜松市で在宅ホスピスを熱心に勧...
浜松市の独立ケアマネ関口在宅支援センターのお役立ち情報、ツール、ケアマネさんのつぶやき、etc。 「その人らしい生活」を支援するのが基本理念。平成19年10月15日OPEN!
2009年02月10日
E・キューブラー・ロス 中公文庫ターミナルケアというとこの本を思い出す。自分が学生のときは新訳本ではなかった少しだけ覗きたい人はこちら図入りのレジメはこちらターミナルケアの予備知識として必読であるとぼくは思います。1/24浜松市で在宅ホスピスを熱心に勧...
2009年01月16日
世間は詐欺の罠が一杯。デリバティブ金融商品だって売り方を間違えれば詐欺になる。住みにくい世の中だ。ケアマネジャーの仕事の役割の中で高齢者の見守り事業というものがある。高齢者を狙った悪徳商法が多いからだ。「PIO-NET」と「くらしのめ」はそんな悪徳商法の情報...
2009年01月04日
あけましておめでとうございます!今年の営業は1/5から開始します。年賀状は上のイラストにしました。パソコンのプリンターの調子が悪くて年賀状が遅くなった方はごめんなさい。上のイラストに追加した文章は、私の目標は「傾聴」と「がんばらない」です。印刷後に気が付...
2008年12月28日
平成21年度介護報酬改定の概要が12/26に厚生労働省から発表されました。27日の中日新聞のトップは「介護報酬3%アップ」の見出し。一般の方は利用者負担が気になるはず。介護保険事業者は経営者しだいで職員待遇が異なるかも。単純に職員の給料が3%アップするわ...
2008年12月20日
対人援助の仕事をしていると、意外と無意識のうちにストレスを溜めてしまう。12/18は浜松市中区のケアマネジャーの研修会のテーマは、「メンタルヘルス」講師は秋山礼子先生。アサーション、ストレス度のチェック等をパワーポイントで学ぶ。自分はストレス度を測った...
2008年12月09日
一人暮らしの利用者さまの鍵を預かることになった。年末は盗難や高齢者のお宅がターゲットになる。物騒な世の中だ。ヘルパーさんが毎日入るので鍵の預り証が必要になった。ネットで検索したらヒットした。ハートフル・ネットワーク結構参考になる書式がありましたこういう...
2008年11月15日
11/1浜松市介護支援専門員連絡協議会に出席。薬剤師からお薬についてのお話があり、その後薬剤師さんとの連携を図るため地域の薬剤師さんを交えてグループワークをしました。とても参考になりました。自分は新規の利用者さん宅を訪問するときは電子辞書を持参します。...
2008年10月28日
10/21集団指導がありました。10/24ケアマネの専門研修に参加しました。集団指導ではこれをすると減算しますという戒律主義的なシステムを延々と説明され気分が悪くなる。生身の人間を相手にしているのでもう少し減算!減算!と責めるのはやめてほしい!ケアマネの...
2008年10月15日
県の指定を頂いた昨年の10月15日から1年が過ぎました。あっという間の1年。自分にとって明らかに今までとは違う1年間でした。何が違うって、、、何事も自分で決めて自分で前進した。10/15は新規契約の訪問が2件ありました。今月は全部で33件担当しています。来月...
2008年10月09日
偉大な俳優の緒形拳さんがお亡くなり、最近、彼が出演されていた映画「楢山節考」が話題になっています。映画の設定では信州のある村の姥捨て山のお話。自給自足で極貧の村では口減らしのために、だれでも70歳になると楢山という姥捨て山に行かなくてはいけない掟がある...
2008年10月08日
10/7佐藤西町元気サロンOPEN!名称は「佐藤中町さわやかサロン」だそうです。関口在宅支援センターのすぐ近くにあります。詳しくは江東地区社会福祉協議会のブログにて地元の情報もどんどん紹介したいと思います
2008年10月08日
10/7恥ずかしながら専門研修に参加。昨年受ける予定だった研修が今年になってしまった。独立した関係で日程が合わず延期していました。後期高齢者医療の説明と介護療養型病院の廃止に関する説明でした。午後からの研修でグランシップまで、、、。10/24も午後からの研修の...
2008年10月05日
今話題の「ねんきん特別便」自分宛に2日前にやっと来ました。どれどれ、、、、、えーっと、、、、ふむふむ、、、、、。利用者様宅でも拝見させていただいたが、、、じっくり読むと疑問が浮かんでくる。過去の職歴なんて月単位で正確に覚えていられる方はどのくらいいらっ...
2008年10月05日
昨日、成年後見人養成講座を無事に修了しました。あとは「ぱあとなあ静岡」に登録するだけ。研修は結構ハードでした。たぶん、実際に受任することで、これから学ぶことのほうがたくさんあると思います。研修期間中はいつも参考書が入った重たいかばんを運んでいました。結...
2008年09月30日
昨日、8/27に実施した初めての実地指導の結果が郵送で届きました。指摘事項、助言事項もありませんでした
2008年09月25日
「人生とはひどいものだ、本当に残酷で、いいようもなく愚かしくひどいものだ。 だからといって、 自分からそれを放棄するほどまではひどくない。」 ゴーリキーの言葉作家の五木寛之さんがう鬱で自殺を考えた...
2008年09月18日
『はままつ友愛 保健・福祉ガイドブック 平成20年度版』浜松市役所に用事があって寄ったついでに福祉総務課で2冊もらいました。時々使っています。
2008年09月12日
先日、市役所に用事があって寄ったところ長寿支援課の窓口に「健康長寿ネット」のパンフレットが置いてありました。サブタイトル「~長寿に関するインターネット情報サイト~」タイトル「健康長寿ネットで介護予防を!」前年度のアクセス数は月平均7万件ぐらい。ざっと3...
2008年09月08日
現在新規利用者様を募集しています!3名様です。来月も2名募集する予定です。
2008年09月05日
成年後見人養成研修に参加してつくづく感じるのは自分がいかに法律に関しての知識がないかということ。この間の研修では自分が後見人になった場合に是非知っておいたほうが良い法律として『行政手続法』があると講師の方がおっしゃった。総務省の普及用のパンフはこちら。...